『ミニロボ逃亡中』 ~その②~

http://『ミニロボ逃亡中』 ~その②~

2022.05.26

おはようございます。

マスクは息苦しいですが、私の場合通勤時とても役に立っています!
自転車通勤でマスクが役立つ事と言えば・・・『虫を食べずに済む!!』この一点です!

特に今の時期の夕方は虫がたくさん飛んでいます!蚊柱のように虫が群れていたりもします!
そこに自転車で突っ込むと虫が顔に当たったり、最悪な場合口に入ったりして大変不快な思いをします。
マスクをしていれば顔に当たる確率が減りますし、口には絶対入らなくなるので不快な思いをせずにすむのです。
ありがとうマスク!!

今日は3Dプリンターでミニロボにあったら便利な部品を作ってみました!!

その部品がこちら!!
001
穴の2つ開いた板です!!

一体何に使う部品なのか当ててみてください!!
002
ヒント①ですが、もうこれを見たら答えが分かったようなものですね!

ということで正解は・・・!

003
『タイヤ止め止め』でした!!
ミニロボで遊んでいると、ごくまれにタイヤ止めが外れてしまうことがありますが、この板は絶対にタイヤ止めが外れることを防いでくれる超すごいパーツなのです!!

005
なんで作ったのかと言うと、この前のロボットに取付けするためです。
タイヤがむき出しなので、他のロボとぶつかってタイヤ止めが取れてしまうのでその対策として作りました。
あとタイヤが出っ張っていてよく引っかかってしまうのでタイヤガードも一緒に作りました。

『最後のまとめ』
普通のミニロボはタイヤカバーでタイヤが守られているのでこのタイヤ止め止めを使う必要がありません。
なのでさみしいですが、この子の出番はこれで終わりです。

おわり

ミニロボの種類

アーカイブ