『ミニロボ逃亡中』 ~その①~
2022.05.17
おはようございます。
最近天気が悪い日が多いですね。
この間雨の日に、側溝の金属の蓋で滑って転びそうになるという恐ろしい目にあいました。
マンホールや側溝の金属の蓋、道路の白線等は雨の日すごく滑りやすいので、自転車通学の際はみんな気をつけましょう!!
今日は以前のブログで紹介したロボットの試作品が完成したのでその紹介をしたいと思います!
『第六回ドリプラカップ』 ~詳細案内~
ドリプラカップの時、午前中にミニロボ体験ブースを用意すると書いていたと思うのですが、その体験ブース用のロボットの試作品が完成しました!!
そのロボットがこちら!!
ぱっと見、何をするロボットなのか分からないので反応し辛い!!
大きさはこれくらいです。
ミニロボよりちょっと大きい感じです。
『便利な機能その①』
便利な機能紹介です。
ここにあるヒモを使えば・・・・
以上が便利な機能紹介でした!
『量産』
そしてこのロボットですが、1台だけじゃ意味が無いので量産しました!
とりあえず4台作りました!!
地味に大変でした!
『ロボットの動き』
このロボットが一体どんな動作をするのか分からないと思うので、動きを紹介したいと思います。
まずこのロボットですが、自律型ロボットです!
人は一切操作しません!
上の写真にある『超音波センサ』を使って障害物を探し、障害物を見つけたら避けるようにプログラムされています。
超音波を出していて、超音波の跳ね返りで障害物を感知します。
障害物を感知したら、回転して障害物を避ける動きをします。
この『障害物を自分で避ける』という動作を今回ミニロボのゲームに取り入れました!
狭いコートの中、ランダムに動き回るミニロボから30秒逃げきれたら勝ちです!
少しでも接触したら負けです。※ルールは現在考え中です。本番は変わる可能性もあります。
はたして無事逃げ切る事ができるのか!?
6月11日の午前中、是非挑戦してみてください!!
『ITOが挑戦した動画』
※正直このままだと超難しいのでもう少し簡単にする予定です。