『キックプレート』 ~肉抜き練習中~

http://『キックプレート』 ~肉抜き練習中~

2022.10.13

おはようございます。

そろそろ大人大会用のミニロボを作らないといけない時期になってきましたね。
結局今年はまだ1台もミニロボを作っていないので、なんとか大会までに完成させたいと思います・・・。

最近はキック力の強化について考えていて、ばねをいじったりキックプレートの肉抜きをしたりしています。特にキックプレートの肉抜きは今までちゃんとやっていなかったので、今更ですが肉抜きの練習を始めました。

キックプレートの加工は色々な方法があると思いますが、今日は私が加工している様子を紹介したいと思います。
P1010914
まずは凸凹を全部無くします。
やすりで削るのですが、このように何かに固定するとやりやすいと思います。
上の写真は両面テープでユニバーサルプレートに固定しています。

P1010916 のコピー
で、キックプレートの凸凹を無くすのに役立つのが最近新しく導入した『電動ストロークサンダー』です!!

P1010918 のコピー
この謎の機械は、先端のココの部分が超高速で往復運動します!

P1010919 のコピー
そして往復運動する部分に紙やすりを貼り付けすることができます!

P1010920 のコピー
紙やすりを超高速で動かし、簡単に凸凹を削ることができる神グッズなのです!!
ITOさんが買ったのを強奪しました。

そしてキックプレートが平らになったら・・・
P1010924 のコピー
次は『丸のこぎり』を使います!!

P1010925 のコピー
丸のこで一気に肉抜き部をカットしてしまいます!

P1010928
こんな感じで簡単にカット出来ます。
非常に危ないので恐る恐る作業しています。

P1010931
無事肉抜きすることができました!!

P1010932 のコピー
次は金属やすりで肉抜き部を削ります。
電動ストロークサンダーとか丸のことか使いましたが、結局粗目の金属やすりがキックプレートの加工では一番役に立つと思います。

P1010934 のコピー
大体削り終えましたが、粗いやすりで削ったので表面が傷だらけです!

P1010936 のコピー
細目の紙やすりで表面を削ったら、このように凄くキレイになりました!!

P1010936
ベテランユーザーさんの綺麗なキックプレートには敵いませんが、大雑把な性格の私にしてはなかなかキレイに作れたと思います。

P1010938
こんな感じで最近はキックプレートの加工の練習をしているのでした!!

まだまだ練習不足なので、キレイで強いキックプレートを作れるよう精進していきたいと思います!!
キックプレートの加工の素晴らしさを競う『キックプレートデレガンス』も開催したら面白そうですね!!

ミニロボの種類

アーカイブ