『SR-02/03改造方法』 ~昇圧基板~

http://『SR-02/03改造方法』 ~昇圧基板~

  • RC

2021.08.25

こんにちは。
今回はミニロボオプションパーツ『昇圧基板』の取り付け方法を説明いたします。
(使用している写真は「SR-02」を使用していますが、「SR-03」の取り付け方も同様です。)

『昇圧基板』を取り付けることにより、ミニロボのロボット基板へ送られる電気の電圧が3.2Vに
なり、モーター出力が上がることにより、スピード/パワーがアップします。

昇圧基板取付
001
まず用意するものは
・『昇圧基板』(必須)
・ドライバー(必須)
です。

『手順①』
002
まずは背面の外装を取り外します。
赤丸で囲った2本のねじを外してください。

『手順②』
003
次はミニロボをひっくり返して裏面のねじを外します。
赤丸で囲った4本のねじを外すと電池ボックスが外れます。

004
このように外れます。

『手順③』
005
次は電源基板に刺さっている電源ケーブルを外します。
ケーブルを引っ張れば外れます。
ケーブルは出来るだけコネクタの近くを持って引っ張りましょう。

『手順④』
006
次に電源基板を取り外します。
赤丸で囲った2本のねじを外します。

007
このように取り外します。

『手順⑤』
008
次は『昇圧基板』を取り付けます。

009
先ほど外した電源基板の位置に取り付けてねじをしめます。
※このねじは強くしめてください。ねじのしめつけが弱いと電気がしっかり流れず、スピードが遅くなることがあります。

『手順⑥』
010
電源ケーブルを挿します。
コネクタに向きがあるのでしっかり確認してください。

『手順⑦』
011
赤丸で囲った箇所をねじしめします。

『手順⑧』
012
背面の外装を取り付けする前にこの〇で囲った場所にケーブルが無いか確認してください。
このようにケーブルがあると、外装が取り付けできません。

013
このように赤丸で囲った場所を避けるようにケーブルを通して下さい。

『手順⑨』
015
後は外装を取り付けするだけですが、取り付けする時にはスイッチに外装をぶつけたりして大きな力がかからないようにしてください。
スイッチが取れてしまう可能性があります。

014
ねじをしめて完成です。

以上が昇圧基板取り付けの手順となります。

ミニロボの種類

アーカイブ