『改造ミニロボ紹介』 ~社員の⑤~

http://『改造ミニロボ紹介』 ~社員の⑤~

2020.11.24

おはようございます。

最強のキーパーロボットを作るシリーズですが、結局箱型はあきらめて最終的にこのような形になりました。
IMGP2328
四角外装になりました。(一応前の箱型の中身も四角外装でした。)

IMGP2329
幅広(大)にタイヤカバー横の盾をつけると車検を通らないので、代わりにボディに取付して盾にしました。
ボディと頭の取付位置も通常より上に移動しています。

IMGP2330
ノーマル幅の四角外装と並べるとこんな感じです。
背が高くなり、腰がかなり細くなりました。

IMGP2331
横から見るとこんな感じです。
盾がボールを防いでくれる予定です。
バックパックの下に隙間があったので、盾を削ったパーツ(黒色のやつ)を取付けして隙間を無くしました。
ボディを上に移動した分ユニバーサルプレートが丸見えなので、そこは何かで隠したいと思います。

IMGP2332
斜め後ろから。
重くしたいのでボディの肉抜きなどは一切していません。

IMGP2334
車検ボックスに入れました。
高さはほぼピッタリです。

IMGP2335
前から見ると左右に隙間があります。
本当は盾をつけたいのですが、良い形が思いつかなかったので諦めました。

IMGP2336
盾は全部ねじ止めしています。
上の盾はここと

IMGP2337
ここの2ヶ所で固定しています。

IMGP2340
下の盾はここで2点止めしています。

後はもう少し細部をいじってから塗装したいと思います。
前回は塗装を失敗してしまったので、今回はちゃんと考えて塗装したいと思います。

おわり

ミニロボの種類

アーカイブ