『改造ミニロボ紹介』 ~SR-02鈴木翼君~

http://『改造ミニロボ紹介』 ~SR-02鈴木翼君~

2020.04.24

おはようございます!
そろそろGWが近くなってきましたね!
私は今年も北海道ツーリングに行くぞ!・・・と思っていたのですが、今年は無理そうなのでフェリーをキャンセルしました。
今年は仕方ないですね。
山を登ろうにもキャンプに行こうにも、途中でお店に寄ったりトイレを使ったりで感染の可能性があるので今年は家でカメとゆっくり過ごそうと思います。

みんなもGWはおうちでゆっくり家族と過ごしましょうね!

今日はミニロボユーザーの『鈴木翼君』が、自分の改造したミニロボの写真を送ってくれたのでその紹介をさせていただきます!
翼君、投稿ありがとうございます!!

翼君は去年は高校受験の為ミニロボの大会には出れませんでしたが無事受験も終わり、ミニロボの改造をしてくれたそうです(多分)

まずは翼君からのアピールポイント紹介です!

盾を少し曲げて取り付けました。
パラボラアンテナの仕組みを知り、活用してみました。
ボールの当たる角度や、盾の位置で跳ね返りかたが変わり、とても面白い。
盾の取り付け方をネジ止めではなく、ナットで止めました。
左右の盾を繋ぐ棒は、ランナーです。

それでは写真を見ていきましょう!

IMG_4173
確かに盾が曲がってついていますね。
このような形状の盾は初めて見ました。
パラボナアンテナの仕組みを知って流用したとのことですが、素晴らしいですね!
日常生活を送っている中で、「もしかしたらこの仕組みがミニロボにも使えるかも!?」と思うようなものが見つかるかもしれません。
日頃から色々なものに目を光らせて行きましょう!

ちなみにアンテナの仕組みはこのような感じらしいです。
名称未設定-1
※間違っていたらごめんなさい。

IMG_4174
ランナーの突っ張り棒を外すと普通の盾にもなるようです。

IMG_4175
盾の固定方法。

IMG_4176
裏側。

IMG_4177
なるほど、ナットで挟んでいますね!

IMG_4178
後ろから~

IMG_4179
斜め後ろから~

IMG_4180
横から~

IMG_4181
正面から~

IMG_4182
斜め前から~

以上が翼君の改造したミニロボでした!!
翼君ありがとうございました!!

翼君は以前からすごい盾の付け方の改造をしてきてくれます。全体が四角く囲われていたり等
この改造が試合でどのように有利に働くのか、早く見てみたいですね!!

他の子たちも、この長い休み期間中に是非新しいミニロボの改造を考えてみてください!
そして完成したら写真を送ってきてください!
よろしくお願いいたします!

ミニロボの種類

アーカイブ