『ABS外装』 ~溶剤の影響~

http://『ABS外装』 ~溶剤の影響~

2020.04.10

こんにちは。
部屋で使っている扇風機が壊れてしまい、羽が回らなくなってしまいました。
でも、最初に手で勢いよく回してあげると自力で回ってくれることが判明したのでまだまだ使えそうです。
なんとか今年1年乗り切って欲しいと思います。

—————————————————————————————————————————
・・・ということで、今日は塗装したABS外装の衝撃試験の結果と、溶剤への耐性について紹介したいと思います。

『衝撃試験結果』
IMG_1169
前回紹介した3パターンの塗装方法をしたキックプレートですが、裏表両側100回ずつ衝突試験を行いましたが破損しませんでした!!
思ったよりも塗装の影響がありませんでした。

・・・だったら
「ABSも普通に塗装して問題無いのでは・・・?」
と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

塗料に含まれている『溶剤』がどのようにABSに悪影響を及ぼすのか実験をしましたのでその結果をご覧ください。

『ABSvs溶剤』

私も「ABSは塗装してはいけない」という知識しかなく、今まで塗ったらどうなるのか試したことが無かったのですが、思っていたよりもスゴイ結果となりました・・・。
まさか1分も耐えられないとは・・・。

『溶剤とは』
IMG_1179
ミニロボの塗装には大体ラッカー系の塗料を使用すると思うのですが、その中に含まれています。
缶スプレーの塗料にも入っていますし、エアブラシの場合は塗料をこの溶剤で薄めて使用します。

IMG_1181
この溶剤を今回は直接部品に垂らしてみたところ・・・

IMG_1183
1分も持たずに亀裂が入り、バラバラになってしまいました。
全体的に脆くなっていて、通常では手で折れない場所も簡単に折れるようになってしまいました。

IMG_1184
また、表面も溶けてべとべとしています。

IMG_1185
実際塗装する際は、このように直接溶剤を塗り付けるわけではないのでもう少し影響が少ないかもしれません。
が、このように溶剤はABSに対して悪い影響を及ぼします。

なのでミニロボでは、
ABSに対しての塗装は推奨いたしません。

もしABSに塗装する場合は自己責任でお願いいたします。

以上がABS外装の試験の様子でした。
衝撃には間違いなく強くなっていますが、塗装ができないネックがあります。
ご購入を検討されている方は、その点ご注意ください。

●この記事を書いた人・・・佐塚

ミニロボの種類

アーカイブ