『改造ミニロボ紹介』 ~後藤さん~

http://『改造ミニロボ紹介』 ~後藤さん~

2023.02.13

こんにちは!!

先週は大会にご参加いただきありがとうございました!
大会の様子は明日以降紹介して行きますのでお楽しみに!!

今日は大会に参加してくれた後藤さんの改造ミニロボ紹介をさせていただきます!
とても気合の入ったミニロボです!子ども達は改造のお手本にしましょう!

後藤さんのミニロボがこちら!!
IMG_9337
なんてカッコいいミニロボなのでしょうか!?
性能面だけではなく、見た目にもこだわった改造がされています!

IMG_9339
肉抜きした箇所にメッシュが貼ってあったり、カッコいいバーニアが追加されています!
写真では分かりませんが、LEDが組みこまれているので光ります!
細かい所までこだわって作られています!

こういうカッコいいカスタムパーツを付けたい!と思ったら、バンダイさんの『ビルダーズパーツ』やコトブキヤさんの『モデリングサポートグッズ』が簡単でおススメです。
興味のある方は調べて見てください。

IMG_9338
塗装も綺麗にされているのでエアブラシを使ったのかと思ったのですが、なんと缶スプレーで塗装されたそうです!!

IMG_9340
デカールも綺麗に貼られていますが、こちらも何と初挑戦との事です。
凄く細かいデカールが沢山貼られていてスゴイです!
私はデカール貼りから逃げ回っているので後藤さんを見習いたいです・・・

IMG_9342
このヘッドパーツの加工と増設された角が特にカッコイイです!
角の形が既にカッコイイのですが、デカールを貼る事によって更に存在が際立っていて素晴らしいです!

IMG_9344
前から見ると、ヘッドとボディがかなりスリムに加工されているのがよく分かります!
ヘッドの前にねじが見えるので、きっとここでボディをキックギヤボックスに固定しているのだと思います(違ったら恥ずかしい)。極限までスリム化された改造です!

IMG_9343
以上が後藤さんの改造ミニロボでした!!
後藤さんは今回塗装とデカールに初挑戦されたそうです!
YOUTUBE等で色々調べたとの事でした。
今はYOUTUBEで塗装方法等を分かりやすく紹介してくれている人がいるので、子ども達も改造方法等で分からないことがあったら調べて見ると良いかもしれません。

性能だけではなく見た目にもこだわったミニロボで大会に参加するのもおススメです!!
自分だけのオリジナルミニロボで大会優勝を目指しましょう!!

ミニロボの種類

アーカイブ