『ミニロボプラザ臨時運営について』 ~2023年2月版~
2023.01.30
2023年2月のミニロボプラザ営業日を紹介いたします。
2月もこれまで通り、人数制限等、臨時体制での運営を継続いたします。
① 人数制限
ミニロボプラザの中に入れる人数を制限いたします。(下記人数は、スタッフ人数を含めません。)
全プラザ————-最大10人
ミニロボプラザの中に入れる人数を制限いたします。(下記人数は、スタッフ人数を含めません。)
全プラザ————-最大10人
② 完全入れ替え制 (滞在時間の制限)
1日滞在可能で、再入場も問題ありません。ただし、退出中に定員の10名が来店してしまった場合は入場できなくなってしまうのでご注意ください。
1日滞在可能で、再入場も問題ありません。ただし、退出中に定員の10名が来店してしまった場合は入場できなくなってしまうのでご注意ください。
(予約してあれば優先的に入場できます。)
予約の際は滞在する時間帯を「午前」「午後」「一日」から選択してご連絡ください。
(午前のみの予約の場合でも、空きがあれば午後も滞在できます。)
予約の際は滞在する時間帯を「午前」「午後」「一日」から選択してご連絡ください。
(午前のみの予約の場合でも、空きがあれば午後も滞在できます。)
③ 事前予約制
各プラザの上記各時間の事前予約をすることが可能となります。
事前予約は来店予定の週の木曜日まで、メールもしくはLINEにて受け付けます。
[メールアドレス:minirobo01@yahoo.co.jp]
予約時には『氏名(来店者全員分)』『住所』『緊急連絡先(電話番号)』『来店店舗』『来店日』『滞在時間』の登録が必要となります。
各プラザの上記各時間の事前予約をすることが可能となります。
事前予約は来店予定の週の木曜日まで、メールもしくはLINEにて受け付けます。
[メールアドレス:minirobo01@yahoo.co.jp]
予約時には『氏名(来店者全員分)』『住所』『緊急連絡先(電話番号)』『来店店舗』『来店日』『滞在時間』の登録が必要となります。
滞在時間は、午前/午後/一日のいずれかをご連絡ください。
各プラザの空き状況はその週の金曜にブログ、LINEにて公開いたします。
(予約なしでの来場も可能ですが、事前予約で制限人数に達している場合は入場できません。予約なしでの来店の場合、所定の用紙に『氏名』『住所』『緊急連絡先』の記入をお願いしております。)
(金曜/土曜/日曜の間は予約を受け付けません。必ず、木曜までに事前予約を行ってください。)
(来店人数には、見学者の人数も含まれます。ご注意ください。)
(購入のみの場合、予約は不要です。店舗入り口からスタッフにお声掛けください。)
(電話予約は受け付けておりません。ご了承ください。)
(予約なしでの来場も可能ですが、事前予約で制限人数に達している場合は入場できません。予約なしでの来店の場合、所定の用紙に『氏名』『住所』『緊急連絡先』の記入をお願いしております。)
(金曜/土曜/日曜の間は予約を受け付けません。必ず、木曜までに事前予約を行ってください。)
(来店人数には、見学者の人数も含まれます。ご注意ください。)
(購入のみの場合、予約は不要です。店舗入り口からスタッフにお声掛けください。)
(電話予約は受け付けておりません。ご了承ください。)
④ 来店時の対応
来店時、『マスクの着用』『検温』『手の消毒』が必須となります。これらを守って頂けない場合は退場して頂く場合があります。(2歳以下のお子様は対象から除きます。)
(検温にて体温が37.5度以上であった場合は、退場頂く場合があります。37.5度以下であったとしても、咳等の症状がある方には退場して頂く場合があります。)
来店時、『マスクの着用』『検温』『手の消毒』が必須となります。これらを守って頂けない場合は退場して頂く場合があります。(2歳以下のお子様は対象から除きます。)
(検温にて体温が37.5度以上であった場合は、退場頂く場合があります。37.5度以下であったとしても、咳等の症状がある方には退場して頂く場合があります。)
プラザ内では密集しない様、注意してください。
改造指導や試合補助に関しましても、通常営業程の補助が行えない場合があります。
改造指導や試合補助に関しましても、通常営業程の補助が行えない場合があります。
プラザ内での食事は禁止とします。(水分補給のみ可能。)
持ち込みのゴミはお持ち帰りください。(プラザで購入したもののゴミは捨てても問題ありません。)
持ち込みのゴミはお持ち帰りください。(プラザで購入したもののゴミは捨てても問題ありません。)
⑤譲り合いにご協力ください
来場者の皆様には色々とご不便をおかけして申し訳ございませんが、上記ルールに当てはまらないケースが起きることも考えられます。私たちにとって大切なことは来場者全員が「また来よう!」と思えるような安心・安全なプラザ運営を行うことです。みんなが楽しめるよう譲り合いが必要な場面は年長者から率先して行動していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。