『夏休みの工作』 ~その⑥~

http://『夏休みの工作』 ~その⑥~

2021.09.06

おはようございます。
3月に注文した自転車が9月に届くはずだったのですが、また納期が延びてしまいました。
6月→9月→10月末と、どんどん延びています。
はたして今年中に届くのか!?・・・逆に楽しみになってきました。

今日はずっと作っていた『扇風機ミニロボ』が完成したのでそのお披露目をしたいと思います!!
001 のコピー
注文していたプロペラが届いて、ついに完成しました!!

002 のコピー
流石ちゃんとしたプロペラ、回転にブレが無く美しいです。

003 のコピー
この前はドリブルプレートをテープで雑に取付けしていましたが、今回はちゃんとタイヤカバーを取付けしました!!

+
プロペラはネットで購入しました。
このプロペラが地味に重く、スピード重視のモーターだとトルク不足で回らなかったので、トルク重視のモーターを使用しました。
このモーターはPR-01用に特注で作ってもらったものがあったのでそれを流用しました。

IMG_2039 のコピー
風の強さを見てみましょう。

IMG_2042 のコピー
かなり強いことが分かります。
・・・が、やはりプロペラが重いのでトップスピードになるまで少し時間がかかります。

IMG_2046 のコピー
プロペラを速く回すために電池を直列4本にしています。
スピードは確かに速くなりましたが、やはり回り始めは少し遅いです。

【注意】改造で電池の本数を増やすのはやめてください!!基板が燃える可能性があります!!
スタッフはちゃんと計算して改造しているので、参考にしないようお願いいたします。

IMG_2047 のコピー
見づらいですが、メイン基板達です。
今回も2枚使用しています。

IMG_2058
サイズの比較。
隣のミニロボは幅広大です。
プロペラの径が100mmと、前に自作したものより小さくなったので全体がコンパクトになりました。

気になる性能ですが、この後動画を撮影しますのでお楽しみに!!

ミニロボの種類

アーカイブ