『夏休みの工作』 ~その④~

http://『夏休みの工作』 ~その④~

2021.09.02

こんにちは!!
昨日の夜はすごい雷でしたね!幸い停電などありませんでしたが、いつ停電するかとひやひやしていました!


今日もなんと!!『扇風機ミニロボ』の改造をしていたのでその紹介をしたいと思います!!

まだ続くのか!?と思いましたが、昨日試合で負けたのが悔しかったので勝てるか満足するまで改造を続けたいと思います!!

今回は行き当たりばったりで改造するのではなく、ちゃんと設計しよう!!ということで3Dで設計をしました!!

どんどんガチになっていますね!!

その3Dで設計した扇風機ミニロボがこちら!!
005
第2号機です!!

使っていなかったキックのギヤボックスを外し、プロペラを購入品に変更、プロペラを回すのにミニ四駆のモーターを使用、ドリブルプレートをちゃんと取付け~等、かなりガチです!!

002
正面図。
プロペラはガード付きのものをネットで探して購入しました。
今日届くはずです。

003
側面図。
キックのボックスを無くしたので、かなり低重心です。

007
設計の都合上、ドリブルプレートが通常よりユニバーサルプレート1枚分上になってしまったので地面との隙間が広くなってしまいました。
これだけ隙間があるとボールに乗り上げてしまいそうな気がします。

006
ななめうしろから。
モーターを大きくしたため、プロペラを回すとミニロボのスピードがかなり遅くなってしまいました。
そのため、モーターだけの為に基板と電池ボックスを用意しました。
追加した基板は描写されていませんが、電池ボックスの上に取付けしょうかと思っています。

・・・以上が『扇風機ミニロボ2号機』の3Dモデル紹介でした!!
今日はこのデータを参考に組立して、明日には完成品を紹介できるようにしたいと思います!!

お楽しみに!!

ミニロボの種類

アーカイブ