『社員のミニロボ改造日記』 ~ノーマル昇圧④~

http://『社員のミニロボ改造日記』 ~ノーマル昇圧④~

2021.05.24

おはようございます。

週末晴れている日は安倍川の河川敷を自転車で走るようにしているのですが、河川敷では色々な事をしている人がいるので見ていて面白いです。
一番多いのが少年野球、他にはサッカー、ゲートボール、スケボー、アメフト、ラグビー、一輪車、ラジコン飛行機、犬とボール投げ、テントを張ってBBQ、楽器の練習等色々な事をしている人がいます。

新東名辺りから河口まで信号無しで走れる&いくつか広場があって自由に遊べるので、安倍川の河川敷おススメです!!
新東名~河口までの距離は大体13kmで、100m位だけ未舗装の所があるのでそこだけ直してほしいです。
あと車は所々にポールがあるので走れない場所があります。

今日も改造の続きをして行きます。
IMG_1526
バックパックとヘッドの位置を変更しました。

IMG_1529
こんな感じになってます。
ヘッドパーツをどうやって固定しているのかというと・・・

IMG_1531
このようにカムのカバーパーツにユニバーサルプレートを接着して固定しています。

IMG_1532
ユニバーサルプレートを直接接着だと接着できる面が少ないので、一枚プラ板を間に挟んで接着しています。

IMG_1530
あまり接着はおススメしていないのですが、コートの壁などにぶつからない部品を強度を考えてしっかり固定するのであれば使ってみても良いと思います。

IMG_1528
バックパックは機体の上面のユニバーサルプレートを延長してそこで固定しています。

IMG_1527
今は仮固定したところなのですが、上の写真のスキマが気になるので次は底を直していきたいと思います。

つづく

ミニロボの種類

アーカイブ