『改造ミニロボ紹介』 ~2021初改造⑩~
2021.02.01
こんにちは。
今日はついに長かった改造も終わったので、機体の紹介をしたいと思います!!
『さづか号』
ノーマル幅+超速ギヤ+昇圧基板+マブチモーター+スポンジタイヤ+ベアリングが主な改造です。
その他の内側の改造は、後ろの鋼球の位置をずらした位です。
頑張ったところは汚れた重機っぽい感じの塗装です。
失敗した点は
①汚し塗装しているのにキック機構のパーツは塗装していない(塗装し辛い材質なのでしなかった)。 丸見えなのにそこだけピカピカのパーツで変。中が見えない外装の取付にするべきだった。
②灰色のパーツの色が濃すぎたせいで汚しが目立っていない。もっと明るめの灰色にすればよかった。
『ITO号』
今一番自分に合った機体です。(年末に試合をして気づきました・・・)
改造内容
●高速ギヤ
●幅広(中)
●昇圧基板
●スポンジタイヤ
●ベアリング
●オモリ(タ〇ヤ製)(機体重量310g)
昨年製作したノーマル幅の超速機体のボディを載せ換え、一部塗装を塗り直し、
盾としてユニバーサルプレートで枠を追加しました。
他にもボディを作っていたのですが、昨年製作したこのボディを超えることが
出来ませんでした・・・
310gの超重量と高速ギヤのクイックな動きでゴールに突き刺さる仕様のロボットです。
(高速ギヤは超速ギヤに比べて速度は落ちますが、重たい機体でも動かせるパワーがあります。同等の重さなら、超速ギヤよりも高速ギヤの方が加速が速く、クイックな方向転換が行えます。)
また、高速ギヤの安定した動きと重量、そこに盾も追加され、鉄壁のキーパーとしても活躍できる機体です。(あとは腕次第)
以上が2021年初の改造でした!!
なんか赤い子もいた気がしますが、土曜日菊川・未来プラザ使ったけどそんなに強くなかった・・・。
皆さんも色々なミニロボを作ってみて、自分に合ったミニロボを探してみましょう!!