『第三回ミニロボ静岡県大会』 ~コンクールデレガンスの様子~

http://『第三回ミニロボ静岡県大会』 ~コンクールデレガンスの様子~

2019.12.09

こんにちは!
いよいよ『第三回ミニロボ静岡県大会』『コンクールデレガンス』の結果発表です!!
気になる結果の前に、コンクールデレガンスの様子を紹介したいと思います。

『アピールタイム』
001
まずは自分のミニロボの改造ポイントを皆さんに知ってもらうために『アピール用紙』を記入してもらい、そのあと全員に発表していただきます。
ここでしっかりとアピールできると投票結果につながります!
恥ずかしいかもしれませんが、頑張りましょう!

002
皆さん自慢のミニロボが並んでおります。

004
アピールタイムが着々と進んでいきます。

006
開場の皆さん真剣に発表者のお話を聞いてくれています。

007
前回のコンクールデレガンスでは子供の参加が少なかったのですが、今回は多くの子が参加してくれました!!

008
鈴木さんのアピールタイムの後、いよいよ投票です!!

開場にいる全員が審査員です。
『子供部門』と『大人部門』で各ひとつずつ選んでもらって投票を行いました。

『結果発表』
いよいよ結果発表です!
子供部門から発表していきたいと思います!!

『子供部門第三位 野中君』
009
おめでとうございます!!

023
後ろに恐竜を乗せた、野中君のミニロボが3位となりました!
肉抜きの形状が独特でかっこいいミニロボでした!
恐竜も似合ってます!

『子供部門第二位 堀君』
010
おめでとうございます!!

022
前日の夜に塗装が終わったという、超ギリギリの完成でした!
頭の形が左右で違うのですが、違和感なくカッコよく取付できていますね!
きっと三角外装の角の角度をいじっているのが良いのだと思います。
また、色も一色ではなく見える角度で色が変わるよう考えられているのも素晴らしいです!

011
012

『子供部門第一位 山倉君』
013
山倉君は大会には出られませんでしたが、コンクールデレガンスに参加してくれました!!
優勝おめでとうございます!!

021
このできるだけ低重心にしようと考えられたバランスが素晴らしいです。
綺麗に小さくまとまっていてとても気持ちが良いです!
色も綺麗に塗られていて、更にかっこいいデカールが貼ってあります。
特にこの黒の光沢がぬめっとした感じがしてとても良いと私は思いました!
山倉君、おめでとうございます!!

ここからは大人部門の発表です!
今回の大人部門はだれに投票しようか本当に悩みました・・・。

『大人部門第三位 鈴木さん』
014
おめでとうございます!!

024
ジョジョを知っている人ならこの完成度の高さがよくわかると思います!
まさかあの吉良吉影のスタンドをミニロボで再現するなんて・・・脱帽です!
着眼点もすごいのですが、それを再現した鈴木さんの改造テクニックがとても素晴らしいです!
元ネタが分からない方は、ネットで調べて見てみてくださいね!!

『大人部門第二位 古市さん』
015
おめでとうございます!!

020
何とミニロボにカッコいい顔が!
ミニロボがカッコいいロボットになりました!
ボディ等すべてプラバンなどを使って形状が変更されています!
ボディなど左右対称に改造をしようとすると、物凄く大変です。
しかもこんな複雑な形状を作るなんて・・・私にはできません!尊敬です!
しかも性能面の改造も古市さんのミニロボは凄いので、プラザで会ったらミニロボを見させてもらいましょう!

016
017

『大人部門第一位 垣田さん』
018
垣田さんがついにコンクールデレガンス初優勝です!
おめでとうございます!!

019
カニをイメージしたミニロボが大差をつけて優勝です!
スチームパンク風といいますか、まとまったイメージでデザインがされていて素晴らしいです!
しかも改造に使っているパーツは子供でも簡単に手に入れられる部品ばかりです!
子供達も是非垣田さんに負けない発想力をもってミニロボの改造に挑みましょう!!

以上が『第三回ミニロボ静岡県大会』の『コンクールデレガンス』の様子でした!!
参加者の皆様、投票にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!

次回のデレガンスはミニロボ祭りで行います!
今から改造をして、優勝目指して頑張りましょう!!

ミニロボの種類

アーカイブ