『第三回ミニロボ静岡県大会』 ~コンクールデレガンス子供部門ロボット紹介~

http://『第三回ミニロボ静岡県大会』 ~コンクールデレガンス子供部門ロボット紹介~

2019.12.09

こんにちは。
今回は『第三回ミニロボ静岡県大会』で行われた『コンクールデレガンス』の紹介をしたいと思います。
コンクールデレガンスとは、見た目の改造を競い合う競技となります。
子供と大人では改造の腕前が大きく異なるので『子供部門』『大人部門』に分けて行います。
アピールをしてもらった後、会場にいる人全員で投票を行いました。
結果発表の前に皆さんのミニロボを紹介していきたいと思いますが、たくさん写真があったのでまずは『子供部門』の紹介をしたいと思います。

ここからエントリー順で紹介します。
まずは全員のミニロボを軽く紹介、そのあとに全体を撮った写真を紹介していきます。

『①堀君』
050
★アピールポイント
・頭の外装を片方四角にしました。
・背中のパーツを上下逆にしました。
・横から見たら黒、上から見たら白に塗りました。

『②山倉君』
051
★アピールポイント
・二色に分割した塗装ができる様、マスキングを頑張りました。
・下地にはシルバーを吹き、主となる色を目立たせました。
・車高を低くして、スタイリッシュな形に、又軽量化を図りました。

『③矢橋君』
052
★アピールポイント
・たくさんのとげ
・頭の角
・タイヤカバーが四角外装リスペクト

『④荻田君』
053
★アピールポイント
・時間をかけてつくったボディの肉抜きがポイントです。

『⑤野中君』
054
★アピールポイント
・きょうりゅうがのっている
・きょうりゅうをいしきしてギザギザを作った
・きょうりゅうは守護神

『⑥中村君』
049
★アピールポイント
・ペンギンのシール
・外そうのつけ方を変えた。

以上が『子供部門』の出場ロボットとアピールポイントの紹介でした!!
みんな色々なこだわりがあってとても良いですね!

ここからはみんなのロボットを全周から撮影した写真となります。
こだわりの改造をじっくりとご覧ください!

『①堀君』
001
002
003
004
005
006
007
008

『②山倉君』
009
010
011
012
013
014
015
016

『③矢橋君』
017
018
019
020
021
022
023
024

『④荻田君』
025
026
027
028
029
030
031
032

『⑤野中君』
033
034
035
036
037
038
039
040

『⑥中村君』
041
042
043
044
045
046
047
048

みんなとてもカッコよくミニロボを改造してくれていますね!!
是非これから自分のミニロボにする改造のお手本にしてください!!

コンクールデレガンスの結果は、大人部門の紹介をした後にまとめて行います!
お楽しみに!!

ミニロボの種類

アーカイブ