『新型ミニロボ』 ~間違えやすい所~

2019.01.28

おはようございます。
1月26日は新型ミニロボの発売日でした!!
既にご購入された方も大勢いると思います!!ありがとうございます!!

私は七間町のプラザで土日組立の指導を行ったのですが、結構何人も同じ所を間違えていたので、その間違えやすい箇所を紹介したいと思います!!
SR-01を知り尽くした方こそ引っかかりやすい傾向がありますのでご注意ください!!

その①『コントローラーバネ』
1
コントローラーで使用するバネが、以前のものと違います!!
間違えてキック用バネを使用すると、トリガーの戻りが悪くなってしまいますのでご注意ください。

その②『グリス塗布箇所①』
2
ここも注意が必要です!
駆動用ギヤボックスの、ギヤを入れる柱にもグリスを塗ってください!
塗らないと、スピードが遅くなったり異音が発生します!!
たくさん塗るのがポイントです。
特に超速ギヤに交換する時など塗り忘れがありますので注意してください!

その③『グリス塗布箇所②』
3
ファイナルギヤもグリスを塗る箇所が増えています。
ここに樹脂ベアリングが接触するため、塗り忘れると動作が悪くなります。
塗り忘れの無いようご注意ください。

その④『樹脂ベアリング』
5
今回駆動ギヤボックスには『C12』の樹脂ベアリングを入れるようになっています。
これを入れ忘れると、ギヤのガタが凄いことになってしまいます。
タイヤが凄くガタガタするのはこれの入れ忘れです。
また、この部品のバリ取りをしっかりしないと回転が悪くなってしまうのでバリ取りもしっかりとするようお願いいたします!!

以上が新型ミニロボで間違えやすい場所の紹介でした!!
まだ発売して3日目です。
他にも分かりづらい場所や不具合等あるかもしれません。
何かありましたら、気軽にミニロボ宛にメールやLINEを送ってください。
よろしくお願いいたします。

ミニロボの種類

アーカイブ