ミニロボ公式大会 ルール改定 [2025年12月大会より適用]

  • RC

2025.07.31

ミニロボ公式大会のルールを改定いたします。

2025年12月開催の大会からの適用を検討しております。

変更/追加のみを抜粋した2枚の資料をご確認ください。

分からない箇所や疑問に思ったことがありましたら、ホームページトップ最下段の「お問い合わせフォーム」もしくはIineにてお問い合わせください。

 

改定版の全文記載したものは下記よりURLでご確認できます。(ミニロボRC「公認大会用ミニロボのきまり」にて掲載。)

https://www.mini-robo.com/app/wp-content/uploads/2025/07/rc_rules_202512.pdf

【特に重要な変更箇所とその理由】

●ペナルティエリア外では「5カウント→ドロップボール」がなくなります。ペナルティエリア外での押さえつけは(ボールありでも)反則になります。

<変更理由>

試合の停滞を解消するために設けた「5カウント→ドロップボール」ですが、逆に押さえつけによる試合の停滞を助長する傾向が見られました。ペナルティエリア外での押さえつけをなくし、試合を円滑に進めるため、ルールを変更いたします。

●ゴール内にボールが収まった時、得点となります。 ゴール内で跳ね返りゴール外にボールが出た場合、得点とならず、試合を継続します。

<変更理由>

誤審の防止です。

改造されたミニロボのシュートのスピードは非常に速く、目で追うことができません。また速いシュートはゴール内で跳ね返り、ゴール外に出てしまうことがあります。そのためゴールの判定が難しく、審判が誤った判断をしてしまう可能性があります。ゴールの判定は試合の勝敗に与える影響が非常に高く、ゴール判定の誤審は大会運営において非常に大きな問題となりますので、このようにルールを変更いたします。

※大会ではゴール内部に特別な部品を設け、ゴールに入ったボールが跳ね返って出ないよう対策を行います。

 

ミニロボの種類

アーカイブ