『第六回ミニロボ祭りの様子』 ~ブース紹介~
2024.05.28
おはようございます。
5月25日はミニロボ祭りにお越しいただきありがとうございました!
今日から少しずつお祭りの様子を紹介していきたいと思います。
今回は簡単にブースの紹介をしたいと思います!
ミニロボ祭り会場のマリンターミナルです!
アーチをくぐって海側から入場していただきます。
開場後はどのブースも行列ができていました!
でも福引を無くしたおかげか、去年より列は短かくなって待ち時間が減りました。
ここからは体験ブースの紹介をしていきます!!
『ミニロボ操作体験』
まずはこのブースでミニロボの動かし方を知ってもらいます。
こちらのブースは505人の方が体験してくれました!
『ミニロボ組立体験』
簡単な組立体験ができる予約制の体験ブースです。
組立したロボットを実際に動かすことができます。
こちらのブースは54人の方が体験してくれました!
『ミニロボプログラミング体験』
プログラミング専用ミニロボを使った体験ブースです。
こちらで用意した課題に挑戦してもらいます。
こちらのブースは221人の方が体験してくれました!
『ミニロボお菓子集め』
ミニロボ(PR-01)を操作して、ボールを集めます。
集めたボールの種類によってお菓子がもらえます。
こちらは662人の方が体験してくれました!
『ミニロボ野球盤』
バットを装備したミニロボでボールを打ちます!
打ったボールが「ヒット」「ホームラン」の場所に入ったらお菓子がもらえます。
こちらは627人の方が体験してくれました!
『ストラックアウト』
ミニロボの活動にご協力いただいているFDS静岡県富士自動車学校様のブースです。
ストラックアウトでビンゴを達成するとたくさんのお菓子がもらえます。
こちらは457人の方が体験してくれました!
『むしむしフルーツ』
今回新しく作ったブースです。
壁を走れる専用のロボットを操作してフルーツをGETします。
GETしたフルーツの数によってもらえるお菓子の種類が変わります。
ミニロボを使ったブースでは一番多い681人の方が体験してくれました!
『ミニロボレース』
今回新しく作ったブースです。特殊なミニロボを使って最大4人対戦ができます。
普通のミニロボでは走れないジャンプ台を飛び越えて1位を目指します。
こちらは551人の方が体験してくれました!
『タイムトライアル』
ミニロボでコースを1周してもらい、タイムを測定します。
目標タイム以内にゴールすることができれば特製シールをプレゼントします。
こちらは503人の方が体験してくれました!
『ミニロボアドベンチャー初級』
アイエイアイのロボットを使った障害物コースを時間以内に走り切れたら特製シールをプレゼントします。今年は初心者用の簡単なコースを用意しました。
こちらは312人の方が体験してくれました!
『ミニロボアドベンチャー上級』
初級をもっと難しくした上級のコースです!
去年のコースは難しすぎたので、少し簡単にしました。
同じくクリアで特製シールをプレゼントします。
こちらは446人の方が体験してくれました!
『すもう』
特製すもうロボットですもうをしてもらいます。
最大4人対戦で、操作も簡単なので初心者から上級者まで同時に楽しむことができます。
こちらは634人の方が体験してくれました!
『ミニロボシューティング』
球を何発も発射することのできる特製ミニロボで的を倒してもらいます。
倒した的の数でもらえるお菓子が変わります。
こちらは504人の方が体験してくれました!
『ミニロボチャンバラ』
特製のチャンバラロボットで最大4人対戦を行います。
剣を振って、相手のロボットに乗っているお皿を叩き落としたら勝ちです。
こちらは586人の方が体験してくれました!
『段ボール迷路』
静岡市こどもクリエイティブタウンま・あ・る様の段ボール迷路です。
小さい子に大人気で、体験人数が1058人と今回の祭りの中でトップでした!
『ゲルぴよ』
ゲルぴよカップでもお世話になった株式会社タイカ様のブースです。
αGELの体験やゲルぴよカプセルトイ販売、漫画などの紹介を行ってもらいました。
『ミニロボ展示スペース』
ミニロボの活動を知ってもらうための新ブースです。
開発したミニロボの紹介や発明クラブの活動などの展示を行いました。
発明クラブは現在参加者募集中です。興味のある方はぜひご参加ください。
詳細はこちら
ミニロボユーザー様の改造ミニロボの展示も行いました。
皆さんも見た目にこだわった改造に挑戦してみてください!
『特設ステージ』
今回の祭りではいつもと違う特設ステージを用意しました。
試合の様子を設置された4台のモニターで観戦することができます。
祭り内で行われた競技会の様子はまた違う記事で紹介する予定ですのでもうしばらくお待ちください。
以上が第六回ミニロボ祭りのブース紹介でした!!
どのブースが面白かったのかミニロボのスタッフに会ったら教えてください!
皆様のご感想をお待ちしております!