『SR-02/03改造方法』 ~キック力UP バネ編~
2019.08.22
こんにちは!!
ミニロボSR-02/03のキック力UPの改造方法、バネの曲げ方について紹介します!
まず「ロボット用バネ」を用意します。
そして、それを曲げます。
バネの長い方を、できるだけ根本の方で曲げるのがコツです。
かたくて手で曲げられない場合は、ラジオペンチ等でつかんで曲げましょう。
ラジオペンチは100円ショップ等でも購入できます。
注意:この時、ニッパーは使用しないでください!!
プラスチック用ニッパーでバネをつかむと、ニッパーの刃が
欠けてしまいます。
バネを曲げたら、準備完了です。ロボット本体に取り付けます!!
キック機構を止めている4本のねじを外せば、キック機構が取り外せます。
キック機構のバネを組み込むユニットを外します。
(ミニロボ取扱説明書の19ページで組み立てる部分のことです。)
取り外したら、折り曲げたバネに入れ替えます。
(この部分の組み立て方がわからなくなってしまったら、取扱説明書の19ページを見よう!)
バネを入れ替えたら、分解したときとは逆の手順で、ロボットを組み立てれば
キック力UP改造完了です!!
<裏技!!?>
バネがうまく曲げられない・・・という方は、このバネを使ってみてください!!
コントローラーに使用している「コントローラー用バネ」です。
ミニロボSR-02の基本キットに「コントローラー用バネ」は1本しか入っていないので、
このバネを使用するときは、オプションパーツ「バネ・スプリング・金具・鋼球セット」(¥300)
を購入する必要があります・・・。
また、「コントローラー用バネ」はもともとロボットに使うバネではないので、
組付ける際、うまく組み付かず収まりが悪いので、多少強引に押さえつけながら
組み付ける必要があります。
加えて、「コントローラー用バネ」の先端が、外装のボディにぶつかるので、
ボディのぶつかる部分を切ったり削ったりする必要があるので、注意してください。
もし更にキック力を上げたいのなら、「コントローラー用バネ」を曲げれば・・・
目にも止まらないような凄いシュートを打つには、キック力UPに加えて
キックプレートの形状も大事です!!キック力がUPしたら、
キックプレートを加工してみよう!!