『改造ミニロボ紹介』 ~アイエイアイ社員Sの①~

http://『改造ミニロボ紹介』 ~アイエイアイ社員Sの①~

2019.06.26

こんにちは。
なにやら令和になって初の台風が発生するみたいです。
最近の台風はとても被害が大きいので今年はあまり発生して欲しくないです。
雨が降らないのは困りますが、一気に強い雨が降られても困ります。
ほどほどでお願いいたします。
IMG_0067
今日は昨日木漏れ日の中塗装したミニロボが完成したので紹介したいと思います。
恥ずかしいので本当は紹介したくないのですが、いつも皆さんのを紹介しているのに自分のは紹介したいなんてズルイと思うので紹介したいと思います。

『新改造ミニロボ』
IMG_0088
最初は四角外装をそのまま綺麗に塗装しよう!!
・・・と思っていたのですが、気がついたらまたミニロボの形からかけ離れたものが出来あがっていました。
謎です。

IMG_0090
ボディの横にちゃんと四角外装の頭がついています。
良く見ると目のパーツも上の写真の中についています。
どこにあるか分かりましたか?

IMG_0091
ユニバーサルプレートの色が合わないので、また今度白色に変更しておきます。

IMG_0092
謎のタンクがついています。

IMG_0093
アンテナはうまくいけばシュートを防げるかな?と思ってつけました。
役に立ってくれると嬉しいです。

IMG_0095
こちらにもちゃんと頭の半分がついています。

IMG_0096
上側がとても重いです・・・。

IMG_0098
ここに名前を書いてあるランナーの切れ端を取り付けました。

IMG_0099
多分本気でちゃんと作ったミニロボの6台目だと思うので、大きく6と書きました。(小澤さんの真似)
歪んでいるのはきっと気のせいです。

IMG_0100
実はこのミニロボはまだ完成していません!!
頭をつける箇所に隠されたレゴがあります!!

ココに、
IMG_0101
ハンドルと座席を装着!!

IMG_0102
運転手(アンダーソン君)が乗車!!

IMG_0103
完成です!!

名称未設定-1
今週末はできたてほやほやのこのマシンで強化試合に臨みたいと思います!!

・・・その前にこのマシンにはいくつかの弱点があるので紹介したいと思います。

『弱点』
IMG_0106
四角外装の盾を半分にして取り付けたのですが、このせいで壁際での動きが不便です。
なかなか壁から離れることができません。
なので壁際のボールをとるのはあきらめました。

IMG_0108
切った盾を背中につけたので、スイッチが入れづらいです。
ドライバーを使わないとダメです。
また、LEDが光っているか確認する所がタンクで覆われているので見えません。

IMG_0110
重さです。
肉抜き一切なしでパーツをつけまくったのでとても重いです。

IMG_0109
279gもあります!!
はたしてこの機体で週末活躍できるのか!?

対戦相手の方はお手柔らかにお願いいたします。

『製作途中』
IMG_2332
検討段階です。
テープとかで適当に部品を貼って大まかな外観を考えます。

IMG_0042
部品を綺麗に整えました。
プラ板や他のプラモデルのドレスアップパーツを貼ります。

IMG_0046
切った部品はヤスリで綺麗にします。

IMG_0076
塗装をします。
もうちょっと灰色が薄いのを予想していたので少し後悔しました。

IMG_0088
パーツを汚して完成です。
本当はもっと汚そうと思ったのですが、今回はこのくらいにしておきました。

以上が私の作ったミニロボの紹介でした!!

また機会があったらみなさんのミニロボも取材させて下さい!よろしくお願いします!!

ミニロボの種類

アーカイブ