- QミニロボVSはどこのプラザで操作できますか?
- Aミニロボプラザ清水(静岡市清水区相生町7-26)で操作できます。
詳細はこちらをご覧ください。 → ミニロボプラザ清水
- Q対象学年を教えてください
- A小学校5年生以上となります。自力でテキスト内容を理解できる学年を目安としています。
- Qどのような内容を学べますか?
- Aビジュアルプログラミング言語を使って「順次」「分岐」「反復」など論理的思考を学ぶことができます。プログラミングでサッカー対戦を行うので楽しみながら学ぶことができますが、敵の動きの先を読むなど深く考え複雑なプログラムを組むことになります。
上級者はPython、JavaScriptといったテキスト言語でプログラムを入力できます。
- Qプログラミングの経験がありませんが参加可能ですか?
- A経験がなくても大丈夫です。まずはミニロボプラザで体験してみましょう。
- Q自分専用のパソコンやタブレットを使用できますか?
- Aミニロボプラザ内では運営側のPCをご利用ください。
- Q体験会など開催予定はありますか?
- A平日のプラザ運営中でしたらいつでも体験可能です。
なお初回体験後の継続使用をご希望の場合はスタッフから今後の流れを説明いたします。説明を受ける際はお子様のみで問題ございません。
ミニロボプラザ清水の運営スケジュールは以下をご覧ください。
→ プラザ運営スケジュール
- Q子どもだけでプラザへ通うことは可能ですか?
- Aお子様だけで来場されても問題ございません。しかしながら平日お帰りが18時以降になる場合はお迎えをお願いいたします。お子様の安全第一を常に心がけてください。
- Q自宅でもミニロボVSを利用することはできますか?
- AミニロボVSを使ってミニロボ本体を動かせるのはミニロボプラザ清水内のみです。ただしプログラミング専用サイト(make code for miniroboVS)内シミュレーターではイラスト版ミニロボを操作できます。
→ make code for miniroboVS
- Qプラザではどのような方がアドバイスしてくれますか?
- A平日は現役のロボット開発者がアドバイスします。
→ プラザ運営スケジュール
- Q保護者も一緒に見学できますか?
- A保護者見学はいつでも可能です。
- Q費用はかかりますか?
- A自分のミニロボを使用したい場合は組立キットをご購入いただきます。代金は3,000円(税込)です。その他PCなどは無料で貸し出します。
- Qオンラインでアドバイスを受けることは可能ですか?
- Aオンラインでの対応は行っておりません。